現場の経験に基づいた実践的なカリキュラム!
脚本家クラスは、テレビ・ラジオ・映画等のドラマ(アニメ)作品の脚本家を養成するための講座です。毎回異なった脚本家による講義が最大の魅力ですが、もちろん、基礎的な原稿の書き方からはじまり、初心者でも、半年で1時間のドラマ作品が書き上げられるよう講義だけではなく、実作指導を交えた実践的なカリキュラムとなっております。
脚本の基礎を
徹底的に学ぶ!
テーマと素材の選び方、人物設定、プロットの書き方、構成(ハコ書き)、脚本原稿の書き方など、脚本を書くにあたり、身につけなればならない基本的なノウハウを丁寧に指導します。
ジャンルの
違いや特徴を学ぶ!
脚本の基礎は同じですが、恋愛映画、サスペンス、時代劇、アニメ、ラジオ、演劇などジャンルに応じた表現方法の違いを学ぶことによって、様々なコンクール(執筆依頼)に対応できる応用力が身につきます。
個別指導で学ぶ!
少人数のグループに分かれて、担当講師が4回にわたり個別指導を行い、プロット制作から始まり、1時間ドラマ脚本の完成を目指します。完成した脚本は、脚本コンクールに応募することができます。
俳優や局プロデューサーから学ぶ!
個別指導で制作中の作品の1シーンを実際に俳優さんに演じてもらう当スクールの名物カリキュラム「生徒作品実演会」では、演じるための脚本の大切さがわかります。
また、テレビ局からお招きしたプロデューサーの方の講義では、実際に行われているドラマの制作過程のほか、現在求められている脚本について詳細に解説していただきます。ドラマの企画書提出の課題が出ることもあります。
本科を修了した後は
より実践力を高める研修科ゼミ
研修科は、本科で基礎を学んだ人を対象に、さらに基礎力を発展させ、より実践的な力を身につけたい方のために設けられたゼミナール形式の講座です。第一線で活躍中の講師陣から直接、指導を受けることができます。
脚本コンクールへの応募
年1回、スクールの在籍生を対象とした脚本コンクールを開催しています。全応募者に対し、審査員から講評を添えた審査票が返却されます。
審査員にはテレビ局や制作会社のプロデューサー、ディレクターの方々も参加しており、このコンクールでの受賞をきっかけにデビューされた受講生も多数おります。
通信添削講座
本科を修了した方や研修科を受講された方で、ご都合により通学ができない方には、通信添削指導形式の育成会・専攻科をご用意しています。
受講について
事務局から
まったくの初心者から、独学で書いていて悩んでいる、もう一度学び直したいという方まで、「こんなものを書きたい」という思いや、脚本家になりたいという情熱をお待ちの方は、ぜひ飛び込んできてください。
クラス概要
4月開講の本科123期はオンライン講座に加え、一部講義にて通学受講を再開いたします。詳細は募集要項のページをご確認ください。
期間 | 春期:4月〜9月下旬 / 秋期:10月~3月下旬 全18課程 |
---|---|
講義日 | 毎週木曜日(祝祭日と重なる日は休み、スクール休講日あり) |
講義時間 |
通常講義 19時〜20時 ※終了後30分程度質疑応答あり 作品指導・生徒実演会 19時~21時 |
定員 |
オンライン受講 100名 通学受講 40名 |
受講料 | 60,000円(消費税込) |
受講者層
男女比
近年は4:6くらいで女性のほうがやや多い傾向にあります。
年齢層
20~30代の社会人の方々を中心に、高校生から70代まで幅広い層の方々が受講しています。
受講者の声
116期修了:田村裕美さん
スクールに通わなくても脚本を書くことはできます。
でも、スクールに通うことで書き方や自分が書いた脚本を直接指導して頂けることができました。最初はスクールに通うことを悩んでいましたが、通わなければ得られなかったことが沢山あり、本当に通って良かったなと思っています。
116期修了:山崎裕太さん
脚本といっても映像だけでなく、舞台やラジオドラマなど様々な範囲の授業が受けられ、自分の作品も丁寧に指導していただきました。脚本を書くうえで、何よりも作品を鑑賞する目を養うことの大切さを学びました。
116期修了:国政杏奈さん
本科の授業では、様々な先生から色々なことを教えてもらいました!今まさに連ドラを書いている先生からは、撮影現場の雰囲気だったり、また、ラジオドラマや戯曲の脚本についても話を聞くことができ、とても有意義な時間でした!
よくある質問
本科を修了すれば、すぐにプロになれるのでしょうか?
これまでまったく書いた経験がないという場合、基本から学ぶ必要がありますので、すぐにデビューするのは難しいでしょう。ただし各人の個性や実力に応じて、講師の先生方が個別に進路を紹介してくださることもあります。ともかく実力アップを目指し、講義に全力を傾けてください。
受講にあたって、テストがあるのですか?
本科のお申込みは定員制で、テストは行いません。申込者が定員をオーバーした際は次期受講(半年後)となりますので、お早めにお申し込みください。
脚本家クラスと放送作家クラス、 同時に受講することはできますか?
各クラスを同時に受講することは可能です。 同時受講される方は毎期複数名いらっしゃいます。各クラスとも作品を書くことを主眼に置いておりますので、ご自身のご負担になりすぎないとご判断された上で、お申し込みください。