受講までの流れ

受講のお申し込み

2024年春開講脚本家教室本科第125期募集要項

脚本家教室本科第125期は、脚本家クラス・放送作家クラス共に全講義において通学での受講が可能となりました
脚本家クラスは、引き続き通学受講とオンライン受講の2つの受講形態で開催いたします。
放送作家クラスは、新たに対面でも受講をいただくことが可能となりました。
また、放送作家クラスは今春より新しいカリキュラムで開講いたします。HPの内容を近日中に更新いたしますので、詳細については少々お待ちください。概要は下記に記載しておりますので、ご確認ください。
通学受講、オンライン受講、アーカイブ配信に関して等事前にご確認いただきたい事項が多くございますので、こちらのお申し込み前確認事項を必ずご確認の上、下記フォームよりお申込みください。

最少申込人数に達しない場合は開講しない場合があります。予めご了承下さい。

脚本家クラス 

申し込み前確認事項

講座概要
  • テレビドラマ・アニメ・ラジオドラマ・映画等の作品の脚本家を養成するための講座。
  • 初心者でも、半年で1時間のドラマ作品が書き上げられるよう、実作指導を交えた実践的なカリキュラムです。
  • 講座はオンラインで受講することもでき、日本全国・海外からも受講することが可能です。
  • アーカイブ配信にも対応しており、リアルタイムで出席ができない場合も都合の良い時間に講義動画を視聴することができます。
  • 受講区分によって、講義ごと受講方法を通学・オンラインのどちらかを選択することが可能です。
講座形式

本講座は主に3つの種類に分かれます。

通常講義> 60分(+質疑応答30分)

  • 約1時間の講義時間終了後、30分程度の質疑応答の時間を設けます。
  • 質疑応答では講義内容の疑問点を直接講師に質問することができます。
  • 講義中に使用する資料がある場合には、メールにて配布をいたします。

作品指導> 120分

  • 通常の講義形式をとらない少人数クラスを編成しての添削指導の授業です。
  • 全4回の指導を通じて1時間の長さの脚本を書くことが目標です。
  • 1クラス5~7人の編成で、各クラスに担当講師が付き、指導をしていきます。
  • オリジナルの作品をメールで提出し、担当講師と相談しながら、直し、脚本執筆をしていきます。
  • 提出した作品は、同じクラスの受講生間で共有いたします。

生徒作品実演会> 120分

  • 作品指導で執筆されている作品の中から一部のシーンを演出家と役者さんをお呼びして実演いただく授業です。
  • 実演対象作品は、受講生の中から事前に6本程度に選抜されます。
  • 対象となるシーンは男性1名、女性1名の男女の掛け合いシーンです。
  • 実演作品はその場で講師から直接、脚本についての修正指導をいただくことができます。
受講方法
  • 通学受講 …講義ごと[ 通学受講・オンライン受講 ] を選択可能
    通学出席する場合、教室の座席数に限りがあるため講義ごと事前のご予約が必要となります。通学希望者数が教室定員(35名)を超える場合は都度、抽選となります。
  • オンライン受講 …全講義[ オンライン受講 ] のみ(作品指導、生徒作品実演会を含むすべての講義)
期間
  • 2024年4月18日~2024年9月12日の木曜日 19時開始
  • 全18回 講義日程詳細は別紙カリキュラムを参照
  • アーカイブ視聴期間【各講義翌営業日の配信開始~2024年9月12日】まで
受講料
  • 通学受講    … 7万円(消費税込み) 入金確認後にテキストを郵送、通学予約方法をご案内いたします
  • オンライン受講 … 6万円(消費税込み) 入金確認後にテキストを郵送いたします
定員
  • 通学受講    … 60名 オンラインにて受講することも可能
  • オンライン受講 … 100名程度
場所 協同組合 日本脚本家連盟 (東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル2F)
アクセス:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅5番出口より徒歩1分
     東京メトロ有楽町線 麹町駅3番出口より徒歩5分
申込み締切

受講料振込期限ともに2024年4月11日(木)まで 
※定員に空き枠がある場合、5月上旬までお申込みを承ります。ご希望の方は事務局までご連絡ください。

放送作家クラス 今春よりリニューアル開講

申し込み前確認事項

講座概要
  • テレビ番組の企画作り、台本の書き方、編集の仕方、お笑いネタ作りの基本、情報番組の作り方、作詞実習からラジオ番組など幅広いジャンルを学べる講座。
  • 初心者でも、半年間で5~10分のオリジナル番組または放送または制作されることを想定した番組企画書の完成を目指し、実作指導を交えた実践的なカリキュラムです。
  • 講座はオンラインで受講することもでき、日本全国、海外からも受講することが可能です。
  • アーカイブ配信にも対応しており、リアルタイムで出席ができない場合も都合の良い時間に講義動画を視聴することができます。
講座形式

本講座は主に2つの種類に分かれます。

講義について> 90分~120分

  • 講義には質疑応答の時間も含まれます。
  • 質疑応答では講義内容の疑問点を直接講師に質問することができます。
  • 講義中に使用する資料がある場合には、事前にメールにて配布をいたします。

製作指導> 120分

  • 通常の講義形式をとらない少人数クラスを編成しての添削指導の授業です。
  • 全4回の授業で5分~10分のオリジナル番組(映像・オーディオ)または番組企画書(自由企画)を作ることが目標です。
  • 1クラス10人程度の編成で、各クラスに担当講師が付き、指導をしていきます。
  • まずは企画書を提出し、担当講師と相談しながら、直し、構成台本、編集と進めていきます。
  • 最終講義では完成作品の中から選抜された作品を全員で視聴します。
  • 提出した作品は、同じクラスの受講生間で共有いたします。
  • 制作が難しいという方もクラスに参加し、添削指導を見学することが可能です。
  • 制作指導はリアルタイムでの開催のみとなり、講義のアーカイブ配信はございません

当スクールでは撮影、編集に関わる機器、サービスの提供はいたしません制作に掛かる物品は全て自身でご負担いただきますことご了承ください

講座は内容や質疑応答の回答状況により時間が延長する場合もございますので、お時間に余裕をもってご参加ください

受講方法 講義ごと[ 通学受講・オンライン受講 ] を選択可能
全4回の制作指導の講座のみ、少人数グループでの指導という特性上、途中での受講方法の変更はできません。クラス編成は開講後に行います。
期間
  • 2024年5月14日~9月24日の火曜日 19時開始
  • 全18回 講義日程詳細は別紙カリキュラムを参照
  • アーカイブ視聴期間【各講義翌営業日の配信開始~2024年10月1日】まで
受講料 7万円(消費税込み) 入金確認後にテキストを郵送いたします
定員 30名程度
申込み締切 受講料振込期限ともに2024年5月7日(火)まで 
※定員に空き枠がある場合、5月下旬までお申込みを承ります。ご希望の方は事務局までご連絡ください。

受講お申し込みフォーム

ご希望のクラスを選択して、アーカイブ配信のための講義録画・配信に関する同意についてご確認の上必要情報をご記入ださい。

入力フォーム読み込み中...フォームが表示されない場合