2023年秋開講脚本家教室第124期募集要項

脚本家教室本科第124期は、脚本家クラスは併用(通学・オンライン)受講とオンライン受講の2つの受講形態で開講いたします。
放送作家クラスは、引き続きすべての講義をリモートによるオンラインの受講形態で開講いたします。
通学受講、オンライン受講、アーカイブ配信に関して等事前にご確認いただきたい事項が多くございますので、こちらのお申し込み前確認事項を必ずご確認の上、下記フォームよりお申込みください。

  • 最少申込人数に達しない場合は開講しない場合があります。予めご了承下さい。

脚本家クラス

お申し込み前確認事項

講座概要
  • テレビドラマ・アニメ・ラジオ・映画等の作品の脚本家を養成するための講座。
  • 初心者でも、半年で1時間のドラマ作品が書き上げられるよう、実作指導を交えた実践的なカリキュラムです。
  • 講座はオンラインで受講することもでき、日本全国・海外からも受講することが可能です。
  • アーカイブ配信にも対応しており、リアルタイムで出席ができない場合も都合の良い時間に講義動画を視聴することができます。
  • 受講区分によって、講義ごと受講方法を通学・オンラインのどちらかを選択することが可能です。
講座形式

本講座は主に3つの種類に分かれます。

通常講義> 60分(+質疑応答30分)

  • 約1時間の講義時間終了後、30分程度の質疑応答の時間を設けます。
  • 質疑応答では講義内容の疑問点を直接講師に質問することができます。
  • 講義中に使用する資料がある場合には、前日までにメールにて配布をいたします。

作品指導> 120分

  • 通常の講義形式をとらない少人数クラスを編成しての添削指導の授業です。
  • 全4回の指導を通じて1時間の長さの脚本を書くことが目標です。
  • 1クラス5~7人の編成で、各クラスに担当講師が付き、指導をしていきます。
  • オリジナルの作品をメールで提出し、担当講師と相談しながら、直し、脚本執筆をしていきます。
  • 提出した作品は、同じクラスの受講生間で共有いたします。

生徒作品実演会> 120分

  • 作品指導で執筆されている作品の中から一部のシーンを演出家と役者さんをお呼びして実演いただく授業です。
  • 実演対象作品は、受講生の中から事前に6本程度に選抜されます。
  • 対象となるシーンは男性1名、女性1名の男女の掛け合いシーンです。
  • 実演作品はその場で講師から直接、脚本についての修正指導をいただくことができます。
受講方法

併用受講    …[ 通学受講・オンライン受講 ] を講義ごとに選択可能
オンライン受講 …[ オンライン受講 ] のみ(作品指導、生徒作品実演会を含むすべての講義)

  • 通学受講をご希望の場合、事前にお申込みいただく必要があり、通学希望が定員を超える場合は抽選となります。
期間
  • 2023年10月12日~2024年3月28日の木曜日 19時開始
  • 6か月間 / 全18回 (通常講義13回,作品指導4回,生徒作品実演会1回)
  • アーカイブ視聴期間【各講義翌営業日の配信開始~2024年3月28日】まで
受講料 併用受講    … 7万円(消費税込み)
オンライン受講 … 6万円(消費税込み)
入金を確認後、テキストを郵送いたします
定員 申込可能定員数 100名程度
通学可能定員数 30名/回 通学ができる受講生は[ 併用受講 ] 申込者のみ
場所 協同組合 日本脚本家連盟 (東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル2F)
アクセス:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅5番出口より徒歩1分
     東京メトロ有楽町線 麹町駅3番出口より徒歩5分
申込み締切

受講料振込期限ともに2023年10月5日(木)まで

  • 定員に空き枠がある場合、11月中旬までお申込みを承ります。ご希望の方は事務局までご連絡ください。

放送作家クラス

お申し込み前確認事項

講座概要
  • テレビ番組の企画作り、台本の書き方、お笑いネタ作りの基本、ドキュメンタリーの見せ方、作詞実習からYouTube等ネット企画などを学べる講座です。
  • 講座はオンラインのみでの開講となり、日本全国・海外からも受講することが可能です。
  • アーカイブ配信にも対応しており、リアルタイムで出席ができない場合も都合の良い時間に講義動画を視聴することができます。
講座形式

講義について

  • 講義時間は1時間30分~2時間程度です。
  • 講義中は質疑応答の時間が設けられ、疑問点を直接講師に質問することが可能です。
  • 講義にて使用する資料がある場合には、前日までにメールにて配布をいたします。

添削指導

  • 講座期間中に、テレビ番組企画YouTubeチャンネル企画コント台本を提出する機会があり、プロの講師による添削を受けることができます。
  • 優れた企画書・台本は、最終講義の際に表彰がございます。
  • 講座は内容や質疑応答の回答状況により時間が延長する場合もございますので、お時間に余裕をもってご参加ください。
受講方法[ オンライン受講 ] 全ての講義が、完全オンラインでの受講となります。
期間
  • 2023年11月14日~3月26日の火曜日 19時開始
  • 6か月間 / 全18回
  • アーカイブ視聴期間【各講義翌営業日の配信開始~2024年4月2日】まで
受講料6万円(消費税込み)入金を確認後、テキストを郵送いたします
定員30名程度
申込み締切

受講料振込期限ともに2023年11月7日(火)まで 

  • 定員に空き枠がある場合、12月中旬までお申込みを承ります。ご希望の方は事務局までご連絡ください。

受講申し込みフォーム

ご希望のクラスを選択して、アーカイブ配信のための講義録画・配信に関する同意についてご確認の上必要情報をご記入ださい。

入力フォーム読み込み中...フォームが表示されない場合

ご登録いただいた個人情報は、日本脚本家連盟スクールからのご連絡・ご案内以外の目的では使用いたしません。
詳しくは「プライバシーポリシー」をご覧ください。